高級宇治茶(抹茶・緑茶・玉露)の通販

  1. HOME
  2. お茶の用語集

お茶の用語集

暁の茶事あかつきのちゃじ 寒い時期の深夜から明け方にかけて催す茶事。
朝茶事あさちゃじ 真夏の早朝に催す茶事。
跡見の茶事あとみのちゃじ 名物道具などを用いた茶会があることを聞きつけた客が、亭主から招かれないのに、茶会の跡を拝見したいと所望する茶事。
荒茶あらちゃ 仕上げ前の茶のこと。
家元いえもと 芸道の宗家のこと。茶道など日本の芸道の各流派の長、個人をさすこともあり、その組織を意味することもある。
一座建立いちざこんりゅう 亭主と客の話が弾んで満足する内容で会が盛り上がり、茶会がうまくいくこと。
一期一会いちごいちえ 一生に一度の出会い。茶の湯の場合は、茶会は一期に一度の会だと思って臨まなければならない、という思想。
薄器うすき 薄茶器。濃茶を入れる茶入れに対して、薄茶を入れる容器のこと。
薄茶うすちゃ 抹茶の一種。濃茶に対していう。泡あを点てて飲むもので、いわゆる普通のお抹茶。
大寄せ茶会おおよせちゃかい 一日に大勢の客を招いて催す茶会。略して「大寄せ」。
主菓子おもがし きんとん、練切、棹物、饅頭などの生菓子のこと。濃茶の前に出される主たる菓子となるもので、主菓子と呼ばれる。
主茶碗おもちゃわん 茶会で正客に出す、その席で主となる第一の茶碗のこと。替茶碗に対していう。
櫂先かいさき 茶杓の先端の折れ曲がったところ。茶を救う部分。
懐紙かいし 菓子を取るときなどに使う、懐に入れておく和紙。
懐石料理かいせきりょうり 茶事のときに出される料理。禅院で僧侶が温石を懐中して空腹をしのいだということから出た言葉で、軽い料理という意味がある。一汁三菜が基本。
花押かおう 「書き判」とも言われる。個人の署名の下に書く判。手紙の差出人、器物類の制作者や鑑定者を示すためなどに使われる。茶道では家元や宗匠が道具の蓋裏や箱の蓋裏などに書き記すことが多い。
掛け物かけもの 床に掛けられる書画のこと。掛け軸。
菓子器かしき 菓子を盛って出すための器。
かま お湯を沸かすための道具。真形(しんなり)、筒釜など様々な形の物がある。
窯元かまもと やきものの製造元。いわゆる「~焼」ということを指す。
唐物からもの 中国から伝来した品物の総称。茶道具に使われることが多い。
口切りの茶事くちきちのちゃじ その年にとれた新茶を壺に詰めて保存し、11月にこの口の封印を切って新茶を初めて使う茶事。茶人の正月とも言われる。
景色けしき 茶碗や茶入れなど陶磁器の見どころ。釉薬の流れ具合などの面白さをみる。
建水けんすい 茶碗をすすいだ水を捨てる器。金属製、陶磁器、竹、木地などがある。
濃茶こいちゃ 抹茶の一種。薄茶に対して使われる。抹茶をたっぷり使って練り、連客全員で回し飲みをする、茶事の中心になるお茶。
こう 茶道では、炭を継いだあとに焚いて炭のにおいを消し、茶室に香りを移す。風炉の時期には香木。炉の時期には練り香が使われる。
合組ごうぐみ 茶葉をブレンドすること。略して「合」とも言う。
香合こうごう 香を入れる蓋付の器。趣向を凝らした物が多く、鑑賞の対象になる。
高台こうだい 茶碗や鉢、皿などの底にある、小さな輪型の部分。茶碗では見どころの1つになっている。
古帛紗こぶくさ 茶碗に添えたり、道具の拝見に使ったりする小さな帛紗。
じく 掛け軸のこと。
書院の茶しょいんのちゃ 書院造りの建物の中で行われる茶の湯。
正客しょうきゃく 一番上座に座る客。茶事では最上位の主賓。茶事では正客を中心に客が決められ、茶事での挨拶、問答など連客を代表して行う。
正午の茶事しょうごのちゃじ 客を正午に招く茶事。
正面しょうめん 道具の一番の見どころ。
水色すいしょく 茶碗にお茶を注いだときのお茶の色のこと。
すみ 釜の湯を沸かすために、風炉中や炉中に置かれる。火がおこりやすいように亭主が客の前で炭を置く所作を「炭手前」という。
千利休せんのりきゅう 安土桃山時代の茶の湯者。織田信長、豊臣秀吉の茶頭を務め、侘び茶を完成させた。
扇子せんす 茶席用の茶扇子は普通の扇子よりも小さい。挨拶の時などに使う。
出し帛紗だしふくさ 濃茶を飲むときに茶碗をのせて使う帛紗。
点出したてだし 客の前で手前をせず、水屋で点てた茶のこと。陰点ともいう。大寄せ茶会など客が多いときの略式の形。
棚物たなもの 棚のある道具で、広間のみで用いられる。薄茶器などを飾って手前を行う。
茶入ちゃいれ 濃茶を入れる陶製の器。蓋は象牙。名物裂などの袋(仕覆)に入れて用いる。
茶巾ちゃきん 茶碗をお湯や水で清めたあとに拭く小さな布巾。
茶室ちゃしつ 茶会をするために作られた部屋。
茶事ちゃじ 少人数で炭点前に始まり、懐石と濃茶、薄茶をいただく本格的な茶会。
茶杓ちゃしゃく 薄茶器などの抹茶を茶碗に入れるときに入れるときに使う、主に竹で出来たさじのこと。
茶人ちゃじん 茶の湯を好む人。茶の湯に通じた人。
茶席ちゃせき 茶を点てる席
茶筅ちゃせん 抹茶とお湯をまぜ、お茶を点てるための竹で出来た道具。
茶筅通しちゃせんとおし 茶を点てる前に茶筅に湯を通し、使いやすく柔らかくし、また穂先が折れていないかを調べる所作。
茶花ちゃばな 茶席に生ける花で、床の間に置いたり、柱にかけたりする。主に季節の野の花が用いられ、洋花は使わない。
つくばい 茶席に入る前に水で手と口を清めるための、石の手水鉢(ちょうずばち)。
亭主ていしゅ 茶会を催す人。点前をする人でもあるが、大寄せの場合は席主として挨拶に出るだけのことも多い。
点前てまえ 茶を点てる作法。薄茶、濃茶で異なり、また、道具や流儀によっても変わる。
点前座てまえざ 茶席で茶を点てる場所。
点心てんしん 大寄せ茶会などで出される食事や弁当のこと。
道具組みどうぐぐみ 茶道具の取り合わせのこと。
とこ 床の間
取り合わせとりあわせ 茶道では、茶事や茶会における道具の組み合わせのこと。
なつめ 漆塗りの薄茶器の一種。植物の棗の実に形が似ているところからの呼称。
躙るにじる 座ったままの姿勢で、膝を揃えてするように動くこと。
野点のだて 野外でお茶を点てること。毛氈を敷いたり、腰掛けを用いたりする。
拝見はいけん 茶道具をよくながめて鑑賞し、亭主の心入れをくむこと。
箱書はこがき 道具の箱の裏側に、その内容を証明するために、家元や宗匠たちが作者名、形、銘などを書く、その墨書き。
初釜はつがま 新年を祝う茶会。本来は師匠が社中に濃茶一碗を初点てすることをいう。
花入はないれ 茶の湯で用いられる花器。
飯後の茶事はんごのちゃじ 朝食や昼食後に行うため、大がかりな懐石料理はない。時はずれの茶事ともいう。
干菓子ひがし 落雁(らくがん)、有平糖(あるへいとう)、せんべいなどの乾いた菓子。薄茶の前にいただく。
柄杓ひしゃく 点前に使う竹製の杓。
帛紗ふくさ 器物を清めるためのもの。亭主が腰に付け、点前の時に使う。
帛紗挟みふくさばさみ 茶席で使う物を入れておくための入れ物。
蓋置ふたおき 釜の蓋を置く器具。
風炉ふろ 席中で火を入れて釜をかけ、湯を沸かす道具。5月から10月までの夏期に用いられる。
風炉先屏風ふろさきびょうぶ 広間で、点前畳の向こうが開け閉めする障子か屏風の時に用いる、風よけの低い屏風。
末客まっきゃく お詰めともいう。茶席で連客の最後に座り、一座の締めくくりをする客。
抹茶まっちゃ 碾茶(てんちゃ)を茶臼で粉にした茶。濃茶、薄茶を含めていう。
水指みずさし 水を入れておく器。釜に水を足したり、お茶を点てた後の茶筅をすすいだりする水をたくわえておく。
水屋みずや 茶室についている勝手。茶道具を用意し、点前の準備をするための茶席に続いた場所。
めい 道具につけられた名前。
免状めんじょう 茶道では、特別な点前を習得した印として渡されるもの。
楊子ようじ 茶会で主菓子をいただくときに使うもの。
夜咄の茶事よばなしのちゃじ 冬の夜、行灯の明かりを頼りに行う茶事。
寄付待合よりつきまちあい 茶事で連客が待ち合わせる場所。
利休百首りきゅうひゃくしゅ 茶道の心得をわかりやすいように和歌の形にしたもの。
→利休百首へ
立礼りゅうれい 椅子に座って行う点前のこと。
臨時の茶事りんじのちゃじ 不意の来客に対して行う茶事。不時の茶事ともいう。
茶室に設けられた囲炉裏のこと。茶の湯では11月から4月までの冬の時期に用いられる。
露地ろじ 茶席の庭のこと。
露縁ろぶち 炉のまわりにはめ込む木の枠のこと。
割稽古わりげいこ 点前の稽古に入る前に、基礎となる動作だけを取り出して部分的に稽古すること。
  • 宇治茶と急須のセット:これから緑茶を楽しみたい方への贈り物に
  • 京都宇治玉露「玉兎」
  • OCHA TUBE:お茶に関する動画のご紹介
商品一覧
宇治茶詰め合わせ
缶入り玉露
缶入り煎茶
缶入り宇治茶
抹茶
玉露(高級玉露)
煎茶
ほうじ茶
雁ヶ音
かぶせ玉露
深蒸し茶
芽茶
玄米茶
京番茶
粉茶
グリーンティー
ティーバッグ
和紙缶入り宇治茶
宇治茶と京せんべい
お茶の道具
その他
お慶び事(御祝・内祝)に喜ばれるお茶
お悔み事(仏事・法事)にお勧めのお茶
  • 高級料亭でも使われている抹茶パウダー
  • ガラガラプーで健康生活!うがい用京煎茶
  • 抗菌・抗ウィルス・消臭に 宇治茶カテキンスプレー
  • 店主の気まぐれ茶碗
  • 熨斗の種類と書き方
  • 日本茶の保存方法
  • お茶の美味しい入れ方
  • お茶を使ったレシピ
  • 緑茶Q&A
  • 緑茶の成分と効用
  • お茶の用語集
高級宇治茶(抹茶・緑茶・玉露)の通販-ふじや茶舗
〒605-0862 京都府京都市東山区清水2-211
URL:https://www.fujiya-chaho.com/
MAIL:info@fujiya-chaho.com

Copyright(c) 通販で宇治茶(抹茶・緑茶・玉露)をお届けFujiya-Chaho Co.,Ltd. All rights Reserved.