高級宇治茶(抹茶・緑茶・玉露)の通販

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お役立ちコラム
  4. お茶でリラックス!テアニンの効果と最適な摂取法を紹介

お茶でリラックス!テアニンの効果と最適な摂取法を紹介



日々の喧騒に疲れた時、心穏やかに過ごしたい時、何を頼りにしますか?
深い眠りに誘われたい、穏やかな気持ちで過ごしたい、そんな願いを叶えてくれる存在として、お茶が注目されています。

古くから親しまれてきたお茶には、心身を癒す知られざる力があるのです。
その秘密は、お茶に含まれる特定の成分にあります。
この成分が、どのように心身に作用し、リラックス効果を高めるのか、そのメカニズムと効果的な飲み方を探っていきましょう。
心身ともにリラックスしたいと考えている方にとって、この記事はきっと役立つはずです。

 

お茶のリラックス効果を高めるテアニン

 

テアニンのリラックス効果とは

 

お茶の豊かな風味とリラックス効果の鍵を握る成分、それがテアニンです。
テアニンは、緑茶などに含まれるアミノ酸の一種で、脳波のα波を増やす働きがあります。
α波はリラックス状態の時に優位になる脳波であり、テアニンを摂取することで、心身が落ち着き、穏やかな状態へと導かれるのです。

さらに、テアニンは副交感神経の活動を促進し、緊張やストレスを緩和する効果も期待できます。
これは、ストレスを感じた時に働く交感神経の活動を抑制し、リラックス状態へと導く働きによるものです。
具体的な研究結果として、テアニン摂取によって、緊張感、不安、疲労感が軽減されたという報告もあります。

また、睡眠の質の改善にも効果があるという報告も存在します。

 

テアニンを含むお茶の種類

 

テアニンは様々な種類のお茶に含まれていますが、特に多く含まれるのは玉露や深蒸し茶です。
玉露は日光を遮って栽培されるため、テアニンがカテキンに変化するのを防ぎ、テアニンを豊富に含んだ状態を保ちます。
深蒸し茶は、茶葉を長時間蒸すことで、成分の抽出率を高める製法で作られます。
そのため、テアニンをはじめとする様々な成分を効率的に摂取することができます。

その他、煎茶や抹茶などにもテアニンは含まれていますが、種類や製法によって含有量は異なります。
自分に合ったお茶を選び、リラックス効果を実感してみましょう。

 

テアニンの効果的な摂取方法

 

テアニンの効果を最大限に引き出すためには、摂取方法にも工夫が必要です。
水出しや低温抽出がおすすめです。
熱湯を使うと、テアニンだけでなく、カフェインやタンニンも同時に抽出され、カフェインの作用によってリラックス効果が薄まる可能性があります。
水出しの場合は、冷蔵庫で4~6時間程度抽出することで、テアニンを効率的に抽出できます。
低温抽出の場合は、40~50℃程度のぬるま湯を使用することで、テアニンの抽出を促進し、お茶本来の旨味も楽しめます。

また、摂取する量も重要です。
一日の摂取量に上限はありませんが、効果を実感しやすい量を目安に摂取することが大切です。


リラックス効果を高めるお茶の飲み方

 

水出し茶のメリットと作り方

 

水出し茶は、テアニンを豊富に含み、カフェインの含有量が少ないため、リラックス効果を高めたい方にとって最適な方法です。
作り方も簡単です。
茶葉を水に浸し、冷蔵庫で数時間待つだけです。
使用する水は、軟水を使うとより美味しく仕上がります。
水出し茶は、すっきりとした味わいで、暑い時期にもおすすめです。

また、カフェインが苦手な方でも安心して飲むことができます。
水出し茶を作る際には、茶葉の種類や量、抽出時間などを調整することで、自分好みの味を見つけることができます。

 

低温抽出によるテアニンの抽出

 

低温抽出は、水出しと同様にテアニンを効率的に抽出できる方法です。
40~50℃程度のぬるま湯を使用することで、テアニンをじっくりと抽出することができます。
熱湯を使用するよりも、お茶の苦みや渋みが少なく、まろやかな味わいが楽しめます。
低温抽出は、水出しよりも短時間で抽出できるため、急いでいる時にも便利です。

また、温かいお茶を飲みたい方にもおすすめです。
低温抽出で淹れたお茶は、リラックス効果を高めるだけでなく、お茶本来の風味も楽しむことができます。

 

お茶の温度とリラックス効果の関係

 

お茶の温度は、リラックス効果に大きく影響します。
熱湯で淹れたお茶は、カフェインの含有量が高くなるため、リラックス効果が薄まる可能性があります。

逆に、低温で淹れたお茶は、テアニンを多く抽出でき、リラックス効果を高めることができます。
そのため、リラックスしたい時は、ぬるま湯や水出しで淹れたお茶を飲むのがおすすめです。

自分の好みに合わせて温度を調整することで、よりリラックス効果を実感できるでしょう。


まとめ

 

お茶に含まれるテアニンは、リラックス効果を高める重要な成分です。
テアニンの効果を最大限に引き出すには、水出しや低温抽出といった方法で、カフェインの摂取量を抑えつつ、テアニンを効率的に抽出することが重要です。
お茶の種類や温度もリラックス効果に影響を与えるため、自分の好みに合ったお茶を選び、適切な温度で淹れることで、より効果的にリラックスできます。

日々の生活の中で、お茶を飲む時間を意識的に設けることで、心身のリラックスと健康的な生活を手に入れましょう。
心穏やかな時間を過ごしてみませんか。

秋の蔵出し新茶 京都宇治玉露「玉兎」
高級宇治茶(抹茶・緑茶・玉露)の通販-ふじや茶舗
〒605-0862 京都府京都市東山区清水2-211
URL:https://www.fujiya-chaho.com/
MAIL:info@fujiya-chaho.com

Copyright(c) Fujiya-Chaho Co.,Ltd. All rights Reserved.